【資格】休学中の大学生が「天然石アクセサリー認定講師」になった話 | るびかスペース

【資格】休学中の大学生が「天然石アクセサリー認定講師」になった話

PBアカデミー認定証 るびかのおすすめ

どうも。るびかです。




前回の記事に「天然石アクセサリー認定講師」の資格取得を目指したことを書きました。

まだ読んでない方は↓をぜひ。

【Dr.STONE名言】私の心を救い、講師にしてくれた千空の言葉
『Dr.STONE』の主人公=千空の名言を紹介しています。「自分には取柄がない」「人の役に立ちたい」などでお悩みの方、ぜひ一度千空の言葉を聞いてみてください。私のように考えが変わり、なにか行動に移せるかもしれません。『Dr.STONE』、とてもアツいです。



この「天然石アクセサリー認定講師」は、PBアカデミーで取りました。

びっくりするくらい不器用な私でも本当にアクセサリーが作れるようになったので、もはや感動レベルです。家族もびっくりしていました。笑



そんな感じで、この記事では

  • なぜ資格をとろうと思ったのか
  • PBアカデミーの講座を選んだ理由
  • 受講の様子
  • 資格をとった感想

について書いていきます。



「天然石アクセサリー作り」「ハンドメイドアクセサリー作り」に興味を持っている方「PBアカデミーの講座」が気になっている方の参考になれば幸いです。


ちょぼくん
ちょぼくん

それじゃあいくよ!


なぜ資格をとろうと思ったか

なぜ趣味の範囲じゃなく、わざわざ資格取得を目指したのか。

ざっくり3つの理由があります。

すでに天然石アクセサリーを持っていた

中学生の頃、母の友人に天然石のブレスレットを頂いたことがあるんです。

それがまあキラキラしてるし可愛くて。

石の種類、配色、パーツの組み合わせ、当たり前ですがどれも完璧です。


プレゼントしてくれた人に訊くと、私のイメージを作家さんに伝えて作ってもらったそうで。

そういうオーダーメイドができるなんて当時の私は知らなかったので、すごく感動したのを覚えています。



そんな思い出+手元に完璧なアクセサリーがあるので

  • どうせやるなら独学じゃなくてちゃんと学びたい
  • 人の要望に応えられるようになりたい

という思いがありました。


好き×好き

これは、「天然石って『Dr.STONE』っぽいじゃん × 元々天然石が好き」という、なんとも単純で子供っぽい理由です。

「好きがつまった天然石アクセサリーを作れるようになりたい!」と。

でもこのくらいのノリでいかないと、なかなか取り掛かれない人間なんです。

どうにも新しいことを始めるのが苦手なタイプで……。

きっと「天然石好き」だけじゃ、資格取得までは至ってないと思います。

せいぜい天然石図鑑的な本を読んで終わりかな。


単純に資格取るのが趣味

言い方がちょっとあれですが、私は中学生の頃から資格取得に快感を覚えるような人間なんです。

なんか達成感というか……。

なのでこれまでに結構な数の資格を取得してきました。

一時期は、毎月TOEICを受けていたほどです。笑


そんなちょっと変わった、基本的に興味があったりとれそうな資格なんだったらとっちゃえ!精神の持ち主です。



また、休学中でどこか焦っていたのか、なにか身になることをしたかったというのもあります。

資格は目に見える形で成果として残るので、一石二鳥でした。


PBアカデミーの講座を選んだ理由

私がPBアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけは、

  • 50種類以上の天然石について学べる
  • 手入れの仕方を学べる

という点が大きかったです。


やはり天然石好きとしてはここら辺をきちんと学びたいので、この工程がカリキュラムに含まれているのは絶対条件でした。


実際にその天然石を使って、初めて一からアクセサリーを作り終えたときの感動たるものや。

粒だった石たちが一つのアクセサリーになったことで、より一層輝いて見えました。

もちろん自分で作ったというひいき目もありますが。笑


【無料資料請求】天然石アクセサリー認定講師資格取得講座

受講の様子

え、これできるか……?

教材キットが届きワクワクしながら封を開けたものの、思考停止しちゃいました。


というのも、まず諸々の部品です。

細々したパーツがたくさんあり、「私に扱えるのか!?」と。

肝心の天然石もめちゃくちゃ小さいものがあって、「こんな小さいの失くすんじゃ!?」と不安に。



そして実際に作るアクセサリーの見本画像がもうすごくて。

「こんな売り物みたいなの作るの!?え、ハードル高すぎ……!」

と、若干やる気をなくしてしまいました……。


楽しくなってきた……!

とはいえ、教材が届いたからにはやるしかありません。

なんだかんだ言ったって、やっぱり天然石アクセサリー作れるようになりたいし。




まずは落ち着いて、教材を読んでみました。

読み進めていったら不思議とやる気がみなぎってきて、いざ初めてのアクセサリー作りに挑戦!

「え、想像以上に楽しい……!」

と、やる気MAXに。笑

2つ目のアクセサリーを作り終えたときには、完全に楽しくなっていました。


2ヶ月で終了

PBアカデミーのカリキュラムでは、受講開始から合格審査までは4ヶ月が目安とされています。


私は楽しくなりすぎて、2ヶ月で全部終わらせました。

教材キットが届いたときの絶望感はどこへやら。笑


書類を送って合否結果待ち

この講座のゴールは、合格審査のための申請書類を提出することです。

結果が出るまで「まだかな?まだかな??」と待ち遠しかったのを覚えています。

メールで合格通知を受け取ったんですが、そのメールを開くのには勇気がいりましたね。




合格した人は認定証が貰えるんですが、届くまでに2ヶ月かかりました。

もう完全に忘れたころに届いたので、ある意味サプライズでしたね。

認定証に自分の名前が書かれているのを見ると、なんだか感慨深いです。

不器用女がよく頑張ったな~って。笑


せっかくなので、額に入れて飾っています。


資格とってよかった!

晴れて講師になったわけですが、別にワークショップなどをやりたかったわけではないので、講師らしいことは全くしていません。

もちろん資格を活かし「講師・作家」として活躍されている方はたくさんいます。


そんな中、私が一体何に資格を活かしているかというと、周りの人のため、そして自分のためです。


ひまわりをイメージしたブックマーカーです。シトリンとペリドットを使用しています。
かなり気に入ってるブックマーカーです。ペリドットとシトリンを使っています。

家族に作ってあげられる

私が資格をとってからというもの、家族に「こんなの欲しいんだけど~」と言われるようになりました。

要望通りに作られた自分専用のものが手に入るので、なにかと便利なんでしょう。

「ここはこれ使った方がおしゃれじゃない?」といった感じで私が提案すれば、より家族の理想に近づけるときもあります。

家族の「欲しい」に応えられるし、自分の知識も活かせるし、win-winです。


ちなみに、必ず天然石を使っているわけではありません。

大まかな作り方は同じなので、すごく凝ったものじゃない限り、手芸屋さんなどに売っているパーツだけでも作れちゃいます。


自分のため(推し活)

これは当たり前ですが、自分のためにも作ります。

家族のものと違って、私の場合は「この石とこの石を使いたい」など、天然石を使うことが多いです。

それに、推しの誕生石を取り入れたり、推しをイメージしたものを作ったりもします。完全に推し活です。笑


推しカラーピアスです。グリーンカルセドニーとガラスビーズを使用しています。
グリーンカルセドニーを使っています。こんなの作ってますが、私はピアスつけません。笑

趣味が増えた

「せっかく講師の資格をとったんだから、そういう活動したほうが身になるかな?」と自問自答していた時期もあります。

ただ、どうしても社交不安障害のことを考えると無理だなと。

なので今のような、身近な人に少し役立つ程度で満足しています。

単純に「ハンドメイドアクセサリー作り」という立派な趣味が増えたのは、私にとって大きなことですし。


もしかしたら病状がよくなって、作家として活動してみたい!と思う日が来るかもしれませんが。


これからも「好き」を極めよう!

「好き」が高じて講師になった話でした。いかがでしたでしょうか。



自分でもまさか講師になる日が来るとは思ってなかったので、認定証を見る度に不思議な気持ちになります。

ただやっぱり、自分で作ったアクセサリーってすごくいいです。

「好き」を追求したものですから。



改めて、私が天然石を好きだったことを思い出させてくれた『Dr.STONE』に感謝です。



いや~、なんでもやってみるものですね。

それと私の性格上、ノリで行動するのも大事です。笑








以上、るびかでした。


【無料資料請求】天然石アクセサリー認定講師資格取得講座



コメント

タイトルとURLをコピーしました