【2022年夏ver.】ブログを始めた休学生の一日の過ごしかた | るびかスペース

【2022年夏ver.】ブログを始めた休学生の一日の過ごしかた

休学

どうも。るびかです。




この記事は、下記のような方にぜひ読んでほしくて書いています。

  • メンタルが崩れてしまい自宅療養をしている方
  • 休学中で生活リズムの乱れに悩んでいる方
  • 他の休学生の生活を覗いてみたい方



今でこそ私の休学生活もベテラン級になりましたが、振り返ってみるとこの数年ひどい生活リズムだったな~と思っている今日この頃です。

まあ、時間ができたおかげでたくさんの素晴らしい作品に出会い、心の支えをたくさん作ることができましたが。

中でも散々な生活をがらりと変えてくれた作品は『Dr.STONE』です。

詳しくはこちらに書いているので、お時間のあるときにぜひ。



休学期間に入った当初は全く体が動かない状態でしたが、症状もだいぶ軽くなり、今ではこうしてブログを書いています。

時間はかかっていますが、少しずつよくなっているという実感はあります。


この記事では、長い休学期間を経て、少しずつメンタルが安定してきている‟今”の私の過ごし方について書いています。

少しでも参考になれば幸いです。


ちょぼくん
ちょぼくん

それじゃあいくよ!


ブログを始めてからの一日

割と調子がいいとき

ブログを始めてから割とメンタルの調子がよく、最近はルーティーンみたいなものができつつあります。

普通に通学・出勤してる人からすると、なんじゃこりゃって感じかと思いますが。笑

ただまあ「自宅療養中」というのもありますし、それに無理に一般的な生活に合わせる必要もないかなとも思っています。人それぞれ合うリズムがあるはずですしね。

そんな感じで、調子がいいほうなスタイルがこちらです。


最近はこのスタイル多め
  • ~10時
    起床

    自然と目が覚めるまで寝る。大体10時までには起きるかな。

  • 朝食

    パンを食べることが多い。あとはグラノーラとか。基本軽め。

  • コーヒータイム

    コーヒーを飲まないと一日は始まらない!コーヒー飲みつつスマホをいじったり、母と話したり。

  • 12時頃
    昼食

    基本お昼はがっつり派。エネルギーチャージ!

  • 16時頃
    PCに向かう

    やっとエンジンがかかりだす。やる気になるまで時間がかかりすぎるタイプ。ブログやWebライティング関連の作業が多め。

  • 19時前後
    入浴

    集中が切れたらお風呂タイム。ここでブログのアイデアが浮かんでくる確率高い。髪を乾かすまでには半分以上忘れてるけど。入浴前後に夕飯食べたり食べなかったり。

  • 20時
    集中力MAX

    大体これくらいの時間から脳が活性化しだす。記事書いたりとか、割と重要なタスクはここで消化。

  • ~1時
    眠気がやってくる

    気づいたら日付が変わってることが多い。眠たくなってきたな~と思ったら9割夜中で、家族は寝てる。びっくり。

  • 2時頃
    就寝

    SNSチェック・アプリゲームにログインして就寝。


はい。朝食後すぐ昼食です。今じゃ当たり前と化しています。

合間はコーヒー飲んで喋ってスマホしかしてません。

この約2時間ぐらいで徐々に目が覚めるスロースターターです。

とはいえ、目が覚めてもすぐに動けないのが私の普通。またスマホいじったりYouTube観たりと、だらだらゴロゴロして過ごします。

夕方になるにつれエンジンがかかりだし、やっとPCとの睨めっこが始まります。

タスク確認やアイデア出し、記事の骨組みなどといった軽作業をすることが多いです。

めちゃめちゃ集中できるのは夜になってからです。根っからの夜型人間なので。

20時頃からやる気がみなぎり、そのまま次の日を迎えることが多いです。

そして寝る前に再度スマホチェック。このせいで寝る時間がずれ込むこともしばしば……。


今日無理。ってとき

目覚めた瞬間から「あ、今日だめだ」ってなる日ももちろんあります。

そういう日って、起きる時間も遅くなりがちです。

ベッドの上で1時間以上スマホをいじることもあります。

そんな一日がこちら。


メンタル的にだめな日もあるさ
  • ~12時頃
    起床
  • 朝食

    時間的には昼食だけど私的には朝食。

  • 18時頃
    入浴

    何もしてないけどお風呂に入りたくなる。多分気持ち的に早く一日を終わらせたいんだと思う。

  • 19時頃
    夕食

    その時のメンタルで食べる量が全然違う。ひどいときは吐きそうなほど食べるし、とりあえず食べとくか……ってときも。まちまち。

  • ゲーム・SNS・読書

    なんのやる気もないけど暇だから、とりあえずSNS徘徊。あとはスマホゲームや読書。最近はもっぱら『ウマ娘』で推しを育てまくり。一応ブログのチェックはしておくけど、数分だけ。

  • ~1時
    就寝

    だんだん眠たくなってきてそのまま寝落ち。


うーん、こうして見るとなにもしてませんね。なにもできないから仕方がないですが。

少し前まではこういう日が多く、自分のことを「生産性がない・だめな人間だ」と責めていました。

最近は病状が良くなってきたからか、はたまたカウンセリングのおかげか、だいぶ受け入れられるようになってきました。

それにありがたいことに、Twitterのフォロワーさんが励ましてくださるので、「休む日があっても大丈夫」と思えています。

SNS・ゲームをこれでもかというくらいして、また明日頑張ればいいや!と心の切り替えを意識。

こういう日が何日か続いても気にしません。それだけ休みが必要なんだと考えるようにしています。


猫様の下僕になってるとき


我が家には、保護してそのまま飼っている猫ちゃんが1匹います。

その子に合わせたリズムはこちら。


猫様ファースト
  • ~6時頃
    猫ちゃんに起こされる

    朝ごはん準備係として指名されたら即起きるべし。人間に拒否権はない。

  • 猫ちゃんの身の回り整理
  • 7時頃
    朝食

    人間が食事をしていい時間。パンを食べてたらなぜか狙われる。

  • ~10時
    猫ちゃんと運動

    かまって攻撃をされ、お互いの運動不足解消を兼ねて全力で遊ぶ。全速力で追いかけっこすることも。100%人間が負ける。

  • ~12時
    疲れて寝落ち

    猫ちゃんが疲れて休憩してるのを眺めていたら寝落ちしてる。爆睡。

  • 12時頃
    猫ちゃんと一緒に昼食

    猫ちゃんのお昼を準備して、全力で食べるのを見ながら人間も昼食タイム。人間は何食べてるか必ずチェックされる。

  • ~16時
    ボーッとしてる

    早起きしたせいか基本的に脳が動かない。ゲームするときもあればボーッとしてたり、家族と話したりしてる。

  • ~18時
    PCに向かうも猫ちゃんのかまって攻撃

    猫ちゃんがPCに嫉妬して邪魔しに来るので、基本的になにもできない。可愛いからなでまくる。

  • 18時
    入浴

    週に3、4回くらい出待ちされてて、脱衣所のドアを開けた瞬間びっくりする。遅かったなって顔されてる。

  • ~19時
    夕食

    猫ちゃんと一緒に夕飯。

  • ~22時
    PCに向かう

    猫ちゃんが満腹でウトウトしてるときが勝負。ここでいかに作業をこなせるかで次の日が全然違う。

  • ~23時
    猫ちゃんとバトル

    夜は猫ちゃんが狩りモードになるから獲物に変身するべし。99%人間が怪我をする。

  • ~24時頃
    就寝

    猫ちゃんが落ち着くころには人間はヘトヘト。朝も早く起きてるので早々と床に就く。


我が家の猫ちゃんは、その日の気分によって朝ごはん準備係を変えます。

指名されたら早く起きて準備しないといけません。嫌われたくないんで。

もうすぐ1歳のまだまだヤンチャなお年頃なので、遊ぶときは全力です。すごく疲れますが、同時に癒されるのでプラマイゼロです。

3食の間にちょこちょこご飯の催促があったり、急にかまってモードになったりと猫ちゃんの気分はコロコロ変わるので、臨機応変に対応できるよう神経を張り巡らせています。猫飼い初心者なのでなおさらです。

朝ごはん準備係に任命された日は早起きなので、基本的にボーッとしてて自分のことは手につきません。


番外編:今月限定

前回の記事に書いた通り、現在絶賛ダイエット中です。



そのため、冒頭に書いた「調子がいいとき」に少し変化を加えたようなリズムで過ごしています。

それがこちら。


レッツ・フィットボクシング
  • ~10時
    起床

    自然と目が覚めるまで寝る。大体10時までには起きるかな。

  • 朝食

    パンを食べることが多い。あとはグラノーラとか。

  • コーヒータイム

    コーヒーを飲まないと一日は始まらない!コーヒー飲みつつスマホをいじったり、母と話したり。

  • 12時頃
    昼食

    基本お昼はがっつり派だけど、きも~ち抑え目。多分。

  • 16時頃
    フィットボクシングタイム

    30分ちょっと暴れてる。

  • ~17時
    入浴

    滝のように汗かいてるから、早くシャワー浴びたくて仕方がない。

  • ~19時
    夕食

    動くようになったからか、夕食は毎日食べるようになった。米類は食べないけど。

  • 20時頃
    PCに向かう

    記事を書いて投稿までしたいけどできないことが多い。理由は疲れて眠たいから。アイデアと下書きが増える一方。

  • ~24時
    就寝

    SNSチェック・アプリゲームにログインして就寝。


フィットボクシングを始めて、若干リズムがよくなったかな……?という感じです。

寝る時間は早くなりましたね。ヘトヘトなので。

まだ1週間目なので、今後慣れてきて余裕が出てくるかもしれません。

もう少しPC作業ができると理想的です。


その日の心に従うことを心掛けて

いかがでしたでしょうか。

すごくマイペースな生活をしていると自分でも思います。

これが現段階での、長い休学期間の中で確立してきた私に合ったリズムです。


規則正しい生活をすべきだと、無理に早寝早起きしてみたこともあります。

しかしよくなるどころか、余計病状を悪化させてしまいました。

当時はとにかく「早く治さなきゃいけない」「休学してるからって怠けちゃいけない」と自分を追い込み、‟今”の自分を無視して行動していました。


今だから言えることですが、メンタルの崩れって怪我のように目に見えて傷の状態が分かるわけではないので、無茶しがちなんですよね……。

最近やっとこれを理解できるようになりました。笑



この先もっと病状がよくなって、生活リズムにも変化があることかと思います。

ただその変化も、慌てて変えようとせず、自分のペースで確立していきたいところです。




ただただ私の生活を書いただけですが、少しでも誰かの参考になっていれば幸いです。








以上、るびかでした。


コメント

タイトルとURLをコピーしました