どうも。るびかです。
HSPさんのなかには、いろんな感覚過敏を持っている人がいるとよく言われますよね。
私の場合は特に聴覚、「耳」が異様に働きます。
些細な音に反応しすぎて、家族に「逆にうるさい」と言われることも……笑
本当に聴覚過敏で苦しんでいらっしゃる方に比べると、軽度ではあると思います。
ただ、家族に理解してもらえないということは、一般的な感覚ではないのかなと思い、こうしてブログに書こうと思い立ちました。
そんな感じでこの記事では、特に知って得しないであろう、聴覚過敏気味の私が苦手なことについて書いています。(周りに私みたいな人がいれば役立つかも……?)
こんな人もいるんだ~くらいの軽い気持ちで読んでいただければ。

それじゃあいくよ!
特に苦手な音3つ!
1. 生活音
私は現在実家暮らしなんですが、家族の生活音がとても気になってしまいます。
「聞こえてきた物音を脳内分析し、これからするであろう行動を予測」→「ヘルプが必要そうであれば駆けつける」or「してほしくない行動だったら止めに行く」
などを、音が聞こえてすぐ判断し動いています。
「してほしくない行動」の場合は、私が聞かなかったらお互い楽なのになーと。(私が神経質すぎることが多いです)
自室に居て聞こえてくる音にも反応し、あれをしてるんだろうな……とかよく考えてます。
また、家族が話している内容も勝手に聞き取っちゃいます。決して盗み聞きしてるわけじゃないです。耳のせいです。
なので私のことを話されていたら、その話が良い・悪い関係なくすぐ反応しちゃいます。
誰かが小さな声で文句を言ってたりしても、申し訳ないけど聞こえてますね……笑
家族には地獄耳と言われたりしますが、果たしてそうなのかは分かりません。
この家族の会話、もし声が大きかったら私にとっては騒音です。
もしかしたら家族は普通に話してて、ただ「私のコンディションが悪いときと重なっただけ」のときもあるかもしれませんが。
そして当たり前ですが、動きながら話していたら物音も増えるので、とにかく静かにしてほしい!ってときがたまにあります……。
2. 同時に繰り広げられる会話
これは家族の会話の延長的な話ですが、「複数のところで、それぞれが同時に話していたら」頭がおかしくなるかと思うレベルでしんどいです。
例えば、位置的に自分が真ん中にいる状態で
- 右ではAとBが、左ではCとDが会話をしている
- 右にいるAが左にいるBに話しかける
といった感じを想像してもらえると分かりやすいかなと。
なのでフードコートは地獄ですね。幼い頃から大の苦手です。
極端に言うと、ザワザワガヤガヤしてるところは気が狂いそうになります。
3. TVの音
TVもあまり得意ではありません。
特に父がTVを観るときは音量がまあ大きいので、とてもじゃないけど付き合ってられません。
父は一人暮らしの名残りで、TVが点いていないとどうにも落ち着かないそうです。(よく「点ける・消す・音量を下げる」で一悶着あります)
誰も観てないのにTVが点いてるときは、正直イラっとしますね。
バラエティ番組とかではお客さんの笑い声が入っていたり、音楽番組ではファンの歓声が入っていたり……ああいうのは本当に苦手です。
対策は大事
私としては「HSPだから気を使って!」というのはちょっと違うと思ってるので、できるかぎりの対策はしています。(家族には協力をお願いしてますが……)
特に外出時は対策必須ですね。
とはいえ、私は主に2つの方法しかしていませんが……。
イヤホン
1つ目の方法は、イヤホンです。定番ですかね。
私は「イヤホンはSONY!」という謎のこだわりがあり、現在2種類を使い分けています。
ただ、どちらもノイズキャンセリング機能がついておらず……。
ひとつは「なんでもいいからとりあえず安めの有線が欲しい」と、もうひとつは「そろそろ無線デビューしたい」と少しお高めのを買ったんです。
購入時、なぜか「無線だったらノイズキャンセリングはついてる」と思い込んでいて、買った後にその機能がないことに気づきました。
私にしては奮発したので、すごくいや~な気分になったのを覚えています。(自業自得)
そんなこんなで、今はノイズキャンセリングなしの生活をしています。
でもノイズキャンセリングってすごくいいらしいですね……。
SNSで、同じく聴覚過敏持ちの人に「ノイズキャンセリングやばいですよ!おすすめです!」と言われたので、やっぱり欲しいかも、と……。
「イヤホンはSONY!」というこだわりはもう捨てて、手の届く価格のものを買ってみようかと考えている今日この頃です。
もしおすすめがあれば、ぜひ教えてください……。
その場を離れる
これは最終手段ですね。
どうしても音に耐えられなくなったら、可能な限りその場を立ち去るようにしています。
そうしないと、耳はぐわんぐわんするし、頭痛もしだすので。
ごくたまにですが、軽くパニックにもなりますね……。
立ち去れない場合は、仕方がないので我慢です……。
なにかいい対策法があれば教えて!
さて、私が特に苦手としていること3つでした。いかがでしたか?
その日の体調によって敏感さは多少変わりますが、私の耳は毎日よく働いてると思います。
これを読んでくださった方の中にもしいい対策法をご存じの方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください!よろしくお願いします。
以上、るびかでした。
コメント