どうも。るびかです。
この記事では、休学願書くのってしんどいよな~っていう話をします。
というのも、ちょうどこのくらいの時期に初めて休学願を出したことを思いだしたからです。
私が休学した理由は精神疾患です。
留学などといった、そんな大層な理由ではありません……。
そのため特にタメになるような内容ではありませんが、休学願を出す人はそんなにいないと思うので、一つの体験談として読んでもらえればなと思います。
不安神経症持ちが休学願を出すまでの頭の中を覗いてみてください……。

それじゃあいくよ!
理由に病名書くのしんどい

病気が知られる
これは私が勝手に嫌だな~と思っているだけのことで、学校側はたいして気にしていないかと思います。
いや100%気にしてないか……。
あまり人に病名とか知られたくない人間なので、たとえ事務員さんだったとしても、
「学籍番号○○は△△症」
と、一瞬でも思われるのがなんだか嫌なんです。
診断書も同封していますし、ん~~~と思っちゃいます。
手が震える
これまでに合計3回休学願を書きましたが、
「これを書いたら休学……」
と、毎回変な緊張をしました。
自分で休学を決断したのに、いざ書類を前にしたら震えちゃうんです。
特に休学理由を書くときが一番緊張します。
先ほど言ったように、病名を知られるのもそうですが
「自分が病気だと実感する」
と言いますか……。
本当は目をそらしたい部分に向き合わなきゃいけないので、少し微妙な気持ちになりますね……。
親に署名してもらうの申し訳ない

これはもう仕方がないことではありますが、両親に記入をお願いするときは罪悪感がありますね……。
学費だけでなく、下宿だったので家賃・光熱費なども払ってもらい、加えて仕送りもしてもらっていたので相当な金額を使ってもらいました。
にもかかわらず出戻りし、挙句の果てに休学ですよ。しかも休学するにも費用がかかりますし。
もう本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです……。
最近は少し病状がよくなってきて、在宅でちょっとずつ仕事ができるようになってきました。
お金を貯めて、将来絶対に親孝行しまくると決めています……!
封をするの緊張する

書類の記入が終わったら、あとはもう郵送するだけです。
しかし私の場合、封をするのにすごく時間がかかるんです。
- 記入漏れはないか
- 誤字脱字はないか
- 診断書は入れたか
これを何度も何度も確認して、いざ封をするぞ!ってときにまた
- 本当に休学願は入ってるか
- 本当に診断書も入れたか
- 本当の本当に二つ入ってるか
と不安になって何回も確認してしまいます。
どうしても不安になるので、封筒に入れるときは母にチェックしてもらいながら封をします。
それでも気になって気になって仕方がないんですが……。
きっとこれは強迫観念が出てるんだろうなと思いますね。
休学願だけで一苦労
こんな感じで、休学願一つ出すだけで毎回感情が揺れ動いていました。
もちろん私の病気が影響してるのもあるとは思います。
休学願を書くのは、ある種の決意表明のようなものですね……。

いかがでしたでしょうか。
休学願を書くだけで、こんなに緊張する人がいるんだ~と思ってもらえたでしょうか。笑
もしまた休学願を書くことになるとすれば、この記事に書いた通りの反応をするんだと思います。
何回やっても緊張するものは緊張するものです……。
コメント